先日書いた岩波新書から出された『未来をつくる図書館』(菅谷明子著)の中にあったニューヨーク公共図書館の取り組みをブログで紹介しました。
図書館と緊急時への対応~9.11とニューヨーク公共図書館
そうしたら菅谷さんがブログをご自身のTwitterで紹介してくれました!
ソーシャルメディアで情報が飛び交っています。
図書館司書のレファレンスは出展がわかること。
ちょうど2か月前にお会いした九州の大学図書館の職員の方が「図書館は情報の蓄積と発信の場」と言っていた言葉を思い出します。
さて、菅谷さんが評価したYahoo!のページですが、確かに見やすいです。
シンプルでストレート
こんな時は凝ったデザインな不要で、シンプルに文字が目に飛び込んでくるサイトがありがたい。

http://news.yahoo.co.jp/story/147
参考まで。
お、
岩波新書さんからもコメントが!
図書館と緊急時への対応~9.11とニューヨーク公共図書館
そうしたら菅谷さんがブログをご自身のTwitterで紹介してくれました!
ファクトベースでまとめた情報を発信すること
「図書館と緊急時への対応」 熊本地震で市民が必要な情報が本当に提供されているか。拙著「未来をつくる図書館」(岩波新書)の、NY公共図書館が911テロ事件で報道機関の姿勢に疑問を持ち、情報集約した例が https://t.co/mW5f7YfBs1 by @1192_sachiko
— Akiko Sugaya 菅谷明子 (@AkikoSugaya) 2016年4月22日
続)熊本地震報道、最新ニュースをランダムに伝えるのは仕方ないとしても、起こったことを広く深く理解する為に、もっとアーカイブ的に情報をファクトベースで整理し、ビジュアルで分かりやすく、リンクも整理して欲しい。ネットこそ得意なところ。見てる限りでは、ヤフーが一番整理されている感じ。
— Akiko Sugaya 菅谷明子 (@AkikoSugaya) 2016年4月22日
ソーシャルメディアで情報が飛び交っています。
図書館司書のレファレンスは出展がわかること。
ちょうど2か月前にお会いした九州の大学図書館の職員の方が「図書館は情報の蓄積と発信の場」と言っていた言葉を思い出します。
さて、菅谷さんが評価したYahoo!のページですが、確かに見やすいです。
シンプルでストレート
こんな時は凝ったデザインな不要で、シンプルに文字が目に飛び込んでくるサイトがありがたい。

http://news.yahoo.co.jp/story/147
参考まで。
お、
岩波新書さんからもコメントが!
菅谷明子さんの岩波新書『未来をつくる図書館』の内容をうけた、ちくまプリマー新書『走れ! 移動図書館――本でよりそう復興支援』の著者・鎌倉幸子さんのブログが紹介されています。https://t.co/pudx6deswT
— 岩波新書編集部 (@Iwanami_Shinsho) 2016年4月22日
posted with
- 作者:菅谷 明子
- 出版社:岩波書店
- 発売日: 2003-09-20
posted with
- 作者:鎌倉 幸子
- 出版社:筑摩書房
- 発売日: 2014-01-07
.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚
【プロフィール】鎌倉幸子はどこから来てどこへ行くのか
【執筆した本一覧】記憶を記録にするシゴト
【連絡先】執筆や講演などの依頼はこちらのフォームからお願いします
ツイッターもフォローしてね
@1192_sachikoに関するツイート
本のご案内!
走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援 (ちくまプリマー新書) | ||||
|
コメント