岩手県盛岡市で暮らしている親戚のおじさん、おばさんにおそばをごちそうになりました。
地元の方の紹介は、間違いない!!
1911(明治44)年に創業した地元の製麺業者「赤喜商店」が営むお店です。
盛岡駅から車で、10分ほど行ったところに「喜六そば」がありました。
営業はランチタイムのみなので、気をつけてくださいね。
[月~金]11:30~15:00 ※水曜日定休日
[土・日・祝]11:00~15:00

メニューはとってもシンプルで、冷たい「喜六そば」と温かい「温喜六そば」のみです。
オプションでお替りそば、トッピングとなる味ニシンと、デザートとなるあずきもちのみです。
おそばやに行くと、どれにしようか迷うのですが、店の潔さはありがたい。
おじさんいわく、冷たいそばが人気ということでオーダーしました。
細くて白い更科系の打ちたての生そばをいただきます。
つるつるといただきながらも、ちゃんとコシがあっておいしい

ここの特徴は、つゆです。
大根のしぼり汁にカツオの出しを加えたものです。
消化によさそう!程よい辛味が食欲をそそります。
ボリュームがあったのですが、あっという間に、完食しました!
美味しかったです。
おススメのお店。

地元の方の紹介は、間違いない!!
1911(明治44)年に創業した地元の製麺業者「赤喜商店」が営むお店です。
大根の絞り汁にカツオだしのたれを加えたつゆでいただきます
盛岡駅から車で、10分ほど行ったところに「喜六そば」がありました。営業はランチタイムのみなので、気をつけてくださいね。
[月~金]11:30~15:00 ※水曜日定休日
[土・日・祝]11:00~15:00

メニューはとってもシンプルで、冷たい「喜六そば」と温かい「温喜六そば」のみです。
オプションでお替りそば、トッピングとなる味ニシンと、デザートとなるあずきもちのみです。
おそばやに行くと、どれにしようか迷うのですが、店の潔さはありがたい。
おじさんいわく、冷たいそばが人気ということでオーダーしました。
細くて白い更科系の打ちたての生そばをいただきます。
つるつるといただきながらも、ちゃんとコシがあっておいしい

ここの特徴は、つゆです。
大根のしぼり汁にカツオの出しを加えたものです。
消化によさそう!程よい辛味が食欲をそそります。
ボリュームがあったのですが、あっという間に、完食しました!
美味しかったです。
おススメのお店。

.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚
【プロフィール】鎌倉幸子はどこから来てどこへ行くのか
【執筆した本一覧】記憶を記録にするシゴト
【連絡先】執筆や講演などの依頼はこちらのフォームからお願いします
ツイッターもフォローしてね
@1192_sachikoに関するツイート
本のご案内!
走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援 (ちくまプリマー新書) | ||||
|
コメント