ブログを毎日書く習慣を取り戻すために筋トレ中の鎌倉(@1192_sachiko)です。昨日、2017年12月31日に、33記事をアップしました。一日で、しっかり目の記事を33本を書くのは、初めての経験でした。そのことを、作家でプロブロガーの立花岳志さんから、絶賛(!?)していただ ...
カテゴリ:ひとり広報・PR担当お役立ち情報
ブログの下書き機能を使って記事を大量生産!スマホで撮った写真はすぐに下書きの記事にするべし
見出しブログ用に撮った写真はすぐに、下書き状態にしてしまう鎌倉(@1192_sachiko)です。スマートフォンで写真を撮って、これをネタにブログを書こうと思っても、忘れてしまうこともあるのでは。私は、すぐに、下書き状態にまで持っていきます。ライブドアブログの場合私は ...
荷物の受け取り場所を変更してみた - クロネコ メンバーズ
今日は、風邪をひいて家にいる鎌倉(@1192_sachiko)です。午前中だけで宅配便が2件来ました。今日はよかったのですが、家にいないことの方が多いので、ポストに不在票が入っていると「申し訳ないことをしたなあ」と思ってしまいます。そこでクロネコヤマトのクロネコメンバ ...
Libraries Without Bordersのカンファレンスのスピーチ原稿公開
2013年10月にフランスで行われたLibraries without Borders(国境なき図書館)主催のカンファレンスの報告会を行いました。
今回はこのような場で講演をさせていただく機会をいただき心より御礼申し上げます。2011年3月11日起こりました東日本大震災から2年半が経過しました ...
不審者被害防止のために「いかのおすし」を覚えよう!!
広報・PRのコンサルティングの仕事をしているので、目に入るポスターが気になるもの。公民館を訪れた時見つけたのが、不審者被害防止のポスター。いま、不審者による残酷な事件も多いですよね。いかのおすし いか ついていかないの のらないお おおごえをだすす すぐに ...
停電が3日間続いたらどうしますか?車の中で電気を取る~東日本大震災で学んだこと
みなさん、車の中に必ずおいているものはありますか?私は、自分の車の中にインバーターを置いています。ソケットに差し込めば、電源が確保されます。東日本大震災の最大余震の次の日に学んだこと2011年4月7日、東日本大震災の最大余震が起こった日、私は宮城県にいました。 ...
「このネットワークに接続できません」といわれたブロガーの行く末
今、#7blogsに挑戦しています。こちら1日で7記事をアップを目指します。22:08そして……「このネットワークに接続できません」(((( ;゚д゚)))(((( ;゚д゚)))スマホでも更新できるようにしようスマートフォンでライブドアブログにアクセスしてアップしました。どうなる? ※そ ...
日本語の情報だけだと不足感があったので、英語版のTwitterを開設しました
おはようございます。鎌倉幸子(@1192_sachiko)です。タイトルの通り、英語のTwitterをはじめました。日本語の情報だけだと不足感がある最近仕事をしていて、日本語だけの情報だと、足りていない感じがしています。もちろん日本語の文献をしっかり読むことが原則ですが、そ ...
弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合流れる全国瞬時警報システム(Jアラート)の音が認識できなきゃ逃げられない
危機管理広報は、広報担当者が最後に行きつく領域といわれています。なので「危機」が起きた時を常に想定しています。震災が起きた時の危機管理広報や避難訓練、海外でスタッフが誘拐された時のシミュレーションはしているのですが、全国瞬時警報システム(Jアラート)が鳴 ...
【広報便利テク】生まれてから何日目?「今日は何日目」かが一発で分かるサイトはすごく便利
「生まれた日から数えて、今日は何日目ですか?」そう聞かれて即答できる人は少ないのでは。またそれを計算するとなれば、「1年は365日で、4年に一度うるう年があって、今日は8月7日だから…え、8月7日って1日1日から何日目なのよ」と大混乱を起こしてしまうかも。そんな時に ...
昭和の喫茶店に置いてあった「ルーレット式おみくじ器」は岩手県滝沢市の伝統工芸品でした
岩手県滝沢市に行ってまいりました。滝沢市は2014年1月1日(水曜日)に、滝沢村から滝沢市へ市制移行した新しい「市」です。その滝沢市に滝沢市交流拠点複合施設「ビッグルーフ滝沢」が2016年12月1日(木曜日)にオープンしました。この施設には産直ショップが入っています。 ...
【動画】はやてとこまちの連結の瞬間!@盛岡駅
たまたま、盛岡駅ではやてとこまちの連結の瞬間に立ち会いました。ご覧ください!ちぅしているみたいで、ドキドキする(なんだこの妄想!) プラレール E5系新幹線&E6系新幹線連結セット [おもちゃ&ホビー]タカラトミー2014-08-28 ...
Facebookで過去に書いた記事を検索する方法!
ごはんを友達と食べていて、「B型イベント、盛り上がったよね」という話になりました。それは何かというと、B型の人だけを集めた飲み会をやると、どうなっちゃうんだろうと思い主催をしたイベントです。「懐かしいよねー」と思い出に浸ろうと、Facebookでその日に書いた記事 ...
ブログに「お問い合わせフォーム」を埋め込む方法-お仕事の依頼や問い合わせをスムーズに!
今日はこのサイトの工事しました。メニューバーにある業務内容やプロフィールに、お問い合わせフォームを埋め込みました。ちょっとチェックしてみてください。 業務内容このブログのメインページの右のカラムにもお問い合わせフォームをつけています。カラムのサイズにはち ...
事業紹介
こんにちは。鎌倉幸子です。現在、行っている仕事を紹介しています。どうぞご覧ください。お仕事のご依頼は・お問い合わせは、下にありますフォームからお願いします。■広報・PRのコンサルティング広報・PR担当として、組織のブランディング、ソーシャルメディア活用、クラ ...
Twitterのタイムラインで見つけたデザイナーさんにトータルデザインをお願いしました
2016年5月3日にふとTwitterを見ていたら、流れてきたこのツイートに目を奪われました。この名刺いいなぁ、と思って文章を読むと「お気軽にメールください」と書いているではありませんか。さっそく、DMを送っちゃいました。QOOLAND / 小岩BushBash PA 久我さんの名刺をデザイ ...
2016年6月 PV12,955 更新記事107記事 合計561記事
2016年3月からPV等を記録に取っています。6月は100を超える記事を書きました。数をこなすことを念頭に置きましたが、役立つ情報というよりは日記っぽい記事が増えてしまいますね。それに付加価値をつけて届けていくようにしたいです。書いた割にはPVが先月とあまり変わらなか ...
コピーは「事実」「方向性」「独自性」の3点を考えて作っています
今、冬に行われる、とあるキャンペーンのコピーを考えています。うーん、うーん、うーん。生みの苦しみ。でもどんぴしゃりな言葉が見えた時、錦織圭のエアーKというか、ミッドのど真ん中にあたった感触がある。その感触を感じたくて、今日もことばを作っているわけです。3つ ...
トゥギャッター(Togetter)のまとめ記事をライブドアブログに埋め込む方法
旅行やイベントなど、トピックが同じもののツイッターのつぶやきは一ヶ所にまとめたいもの。私はまとめサイトであるトゥギャッター(Togetter)を使っています。トゥギャッターでのまとめを、ライブドアブログに表示してみよう!こちら私が作ったまとめページです。「メニュ ...
スマートフォンのアプリ「Over」を使って写真の加工や文字入れをしています!便利です
スマートフォンで撮影した写真に簡単に文字入れができるアプリであるOverをインストールしました。こちら私が日比谷公園でとったアジサイです。こんな感じで文字を入れることができます。あ、梅雨なんでTo Youなんですよ。数日前いただいたカレーにも!文字入れをすると ...
42歳から始まるレザービームもある@とっとり・おかやま 新橋館-Today's Signboard(20160619)
42歳から始まるレザービームもある50歳まで現役を続けるとインタビューで語ったイチロー。銀座のとっとり・おかやま 新橋館を通りかかったときたまたま見たウィンドーのパネルに目を奪われました。「42歳から始まるレザービームがある」イチローを見ていると、今いるところが ...
カナダ在住のデザイナーさんに作ってもらった名刺が完成!仕事は国境越えるな
名刺は命使ですね。法人で仕事をしていた時は、その名刺のフォーマットがあったので、名前と肩書と内線の番号を伝えると、みんなと同じデザインのものを受け取れました。(ただ当初のデザインが気に入らなかったので、全面的にデザインを変えたのは私です)今年からフリーに ...
タリーズはWi-Fi(公衆無線LAN)が使えるのですね
タリーズでWi-Fiが使えるのですね。今月は家で作業をすることが多く、ルーターのデータ使用量がすごいことに。また今、次の本の原稿を書いているので、調査などにもネットを使う必要があるので、助かりますっ!スターバックスも使えますが、近所にない。私はランチにパスタを ...
ブランドに一番大切なもの!思いをカタチにする仕事-『博報堂デザインのブランディング』(永井一志・著)
「ブランド」と聞くとシャネルやくクリスチャン・ディオールなどを思い出す人が多いと思う。今は落ち着いてきたけど、バブルの時「ブランド品」を求めてイタリアのミラノやアメリカ・ニューヨークの5番街は日本人があふれていた。その時みんな口にしたのは「ブランド」という ...
会話のキャッチボールが大の苦手だった私が習慣づけたこと - 一つのことを聞いたら、5つの質問を即座に作る
私は、会話のキャッチボールが苦手です。ゆえに、集団行動は一番避けたい状況の一つ。苦手ですというか、苦手でしたか。今は、大人数のセミナーやパーティー、大好きです!昔は、いつでも話の中心になって、みんなでわいわい盛り上がっている人を見ると、「うらやましいな」 ...
予約の取れないお店LA BETTOLA(ラベットラ)が徹底している「お客様が見えなくなるまで見送る」姿に感動した
LA BETTOLA(ラベットラ)は、イタリア料理の先駆者である落合務氏のお店です。数ヶ月予約が取れないお店として知られています。落合シェフの絶品なイタリアン料理を堪能したいと思い来店される方がたくさんいらっしゃるのでしょう。いつも、人があふれていて活気があります ...
ブログを復活させた5つの理由。ブログは不特定多数へ、Facebookは友達向けへの発信と心得るべし
2007年にブログをはじめました。当時は一日1~3記事更新しておりました。その頃、ブログをやる人が増えて、私が当時使っていたアメブロのユーザーのオフ会が頻繁に行われ「ブログを書くべし」という風潮が高まっていました。私は、2009年からFacebookとTwitterを開設します。 ...
成功の5つのコンセプト 世界一のインターネット・サービス企業へ(楽天)-Today's Signboard(20160522)
楽天クリムゾンハウス。エレベーターの前に「成功の5つのコンセプト」が張られていました。Always Improve, Always Advance常に改善、常に前進Passionately ProfessionalProfessionalismの徹底Hypothesize→Practice→Validate→Shikumika仮説→実行→検証→仕組化Maximize C ...
うちの店では、岩手米。そう言うと驚かれるよ。(ナイルレストラン)-Today's Signboard(20160522)
うちの店では、岩手米。そう言うと驚かれるよ。東銀座の歌舞伎座の近くにあるナイルレストランは、テレビでもしょっちゅう取り上げられる有名店。多くの歌舞伎役者を魅了しています。ポスターの写真、G・M・ナイル氏は1949年開店の日本最古のインド料理専門店「銀座ナイルレ ...